


アロマ&氣功セラピーサロンmanimani
氣功治療を取り入れたアロマセラピーで
「癒し」だけでなく、「改善」へと導くプライベートサロン
当サロンはアロマ歴20年、AEAJ認定アロマセラピストでもあり氣功師でもある山本竜子による、心と体のケアを目的としたサロンです。
現代社会は多忙な毎日・複雑な人間関係・あふれる情報などストレスで満ち溢れています。
心も体も疲労困憊…。そんな時。
当サロンでは、体のケアのみならず、心のケアも必要だと考え、まずは癒やしを実感してもらい、心の体力を蓄えてもらう事を目的としたアロマ氣功全身トリートメントコースをオススメしております。
氣功とアロマセラピーと心理カウンセリングを同時に受けることにより相乗効果が期待されます。
あなたの疲れを心と体の両面から癒し、サロンを帰る時には、輝く笑顔を取り戻しスッキリさっぱりとした新しい自分への一歩を踏み出してもらえるようサポートします。
concept
インドアグリーンに癒される空間で
施術効果を高めます
店内は森の中にいるように、心身ともにリラックスしていただけるよう配慮しています。心と体の五感に働きかけることで施術効果を高めます。
また、manimaniでは問診で体調・体質やお悩みをお聞きしたのちに、オリジナルのブレンドオイルをお作りしています。そして、ご家庭でのケアにもお使いいただけるよう、お土産としてオイルをお持ち帰りいただき、ケアのアドバイスをしています。


山本 竜子
Lyuko Yamamoto
アロマセラピスト&氣功師 aromatherapist & qigongtherapist
*公益社団法人 日本アロマ環境協会AEAJ認定 アロマセラピスト
*アロマセラピーインストラクター
*氣功師・氣功講師
*介護福祉士
アロマ業界で約20年、氣功師として約10年従事し、述べ4000人以上のお体を診させていただきました。
「アロマ」と「氣功」を組み合わせることで、それぞれ単体で受けるよりもより双方の効果があがる施術をさせていただきます。
皆さまの日々の疲れを和らげたい、様々な不調に寄り添っていきたいという想いで2019年6月に立ち上げたプライベートサロン。
「色んな物を抱えていらしても、帰る時にはスッキリ軽く笑顔になって頂く」をモットーに最大限の喜びをご提供できるよう、努力いたします。
ご自身の力で元気になる方法教えます!
どうぞお気軽にご予約・ご相談ください。

services

精油
精油は天然のものにこだわることはもちろん、美容液としてお顔にも塗っていただけるような上質なものを厳選しています。信頼できる場所から愛情込めて育てられた精油を常時50種類程度揃えていますので、様々な香りを嗅いで、お好みの精油を見つけて頂くことができます。

ブレンディング
50種類以上の精油の中からお客様の好み・症状に合わせてその場でブレンディング致します。お客様オリジナルのブレンドオイルは施術に使用する他、ご自宅でも継続して効果を感じていただけるようお持ち帰りいただき、自宅ケアの指導も行っています。

フットバス
フレッシュハーブを使用したフットバスは当店のこだわりの1つです。足にはダイレクトに冷えや疲れが溜まっています。優しい香りに包まれながら体を温め、優雅な癒しの時間を過ごしていただけるようご準備しています。

お飲物
manimaniでは、デトックス効果の高い南部鉄器で沸かした白湯をオススメしております。身体を温め施述効果を高めるため、また、リラックスして過ごしていただけるよう、緑茶・紅茶・ハーブティー・チャイなど、様々なお飲物をご準備しております。

サウンド
紙と木という自然素材で作られた波動スピーカー。深みのある温かい音色が魅力です。施術中はこの波動スピーカーから流れる心地よい音のバイブレーションが、からだ全体を包み込みます。どうぞ目を閉じて、心地よい音の癒しをご体感ください。

植物油
精油をブレンドする基材となる植物油にもこだわり、純度の高いオーガニックのものを厳選しています。アルガンオイル・マカダミアンナッツ・グレープシードなど、10種類以上をオリジナルでブレンド。お顔に塗る美容液クラスの栄養価含有オイルを自信を持ってご提供しています。
contact info
Open
平日・土曜 10:00〜17:30
Close
水曜・日曜
Address
東京都武蔵野市中町2-6-2 ルミエール武蔵野
(ルームナンバーはご予約の際に個別にメッセージさせて頂きます。)
Access
東京都武蔵野三鷹駅北口より徒歩10分
三鷹駅北口を出て、ロータリーを渡り、ドトール右手に通りを直進、武蔵野警察署をすぎ、リッチモンドホテルも直進し横断歩道を渡り右手にファミリーマートが見えてきます。そのまま2分ほど直進し続けますと建物が見えてきます。
三鷹駅北口よりバス
1,2番のりばに乗車。「西久保2丁目」バス停降り、目の前の道路を挟んだ建物です。